獣医師
赤坂 美乃里(入社7年目)
東京農工大学農学部獣医学科を卒業後、臨床経験だけでなく、学術的な知識も得たいと考え、東京大学動物医療センターにて研修医として2年勤務しました。研修医修了後、一般診療の知識とスキルアップを目的に埼玉の一次診療病院にて総合診療医として3年勤務する傍ら、アニマルアイケア・東京動物眼科醫院にて眼科研修を開始しました。3年間の研修医期間を経て、アニマルアイケア・東京動物眼科醫院にて眼科専門医レジデントとして勤務開始し、現在に至ります。
私が一次診療で勤務していた時は、毎日たくさんの症例を診て、多くの経験を積むことができましたし、広い分野の知識や多くの学びも得ました。しかし、一つ一つの症例や疾患に対する理解を深める時間はなかなか持てずにおりました。そうした中で、もともと興味を持っていた”眼科”に絞ることで、疾患への理解をより深められると考え、それを実現できる環境を探し始めました。東京動物眼科醫院は週1回からの研修医も受け入れていると知り、まずは見学に伺わせていただきました。見学時に、専門診療を提供するプロフェッショナルとしての姿勢や病院全体のあたたかな雰囲気を見て、研修医としてお世話になることを決めました。また、院長と今後のキャリアプランも含めてお話しさせていただけたため、入社も視野に入れて研修医をスタートすることができました。
この病院を選んだのには、以上の理由の他に、肉体的負担を減らしたいという希望もありました。これまでの大学病院や一次診療での勤務では、体を動かしてスキルアップをすることに重点をおかれていたため、肉体的にも疲労が積み重なり、勉強する余力があまりない環境でした。この病院は予約診療のため、勤務時間が安定しており、残業が少なく、休日も確実に取れることも、この病院への入社を選んだ大きな理由です。
研修期間を経ての入社だったため、不安はありませんでした。
研修時の印象と変わらず、スタッフがみな優しくて、対人関係でのストレスが少ない職場でした。また、獣医師としては同じ志を持った同僚の中で働けるので、自分の眼科診療へのモチベーションを維持しやすい環境でした。肉体的な点では、休日が確実に取れるので、疲労も以前よりも少なくなり、勉強や遊びにも時間と体力を使えるようになりました。
勤務獣医師として、眼科診療や外科手術に従事しています。看護師長として、看護師と獣医師の橋渡し的役割も担わせていただいています。私生活では、日曜休診なので、土日休みの友人とも会うことができ、今の勤務シフトにも満足しています。また、残業が少ないので、家族や愛犬と過ごす時間が増えたことも嬉しいことでした。眼科専門医を目指しているので、専門医になるための勉強が必要で、仕事と私生活の線引きが難しい時もありますが、友人や家族と過ごす時間を息抜きにして、取り組むことができています。
東京動物眼科醫院には、眼科専門診療だからこそ、身につけられるスキルがあります。そして、勉強会やセミナーなど、そのスキルを磨くためのサポートもしてくれる病院ですので、一次診療でご経験を積み、さらに専門性を身につけたい方に、ぜひ来ていただきたいです。また、仕事や勉強は、もちろん真剣に取り組みますが、遊びにも全力な病院ですので、仕事以外も楽しみたい方にはおすすめです。明るい病院の雰囲気は見ていただくのが一番だと思いますので、まずは、一度見学にいらしてください。
愛玩動物看護師
秋谷 華澄(入社6年目)
高校生の時、その先の進学を考えたときに「将来の仕事につながるところで学びたい」と思い、自分のやりたいことを現実的に考えたのが、この道に進む第一歩でした。そのとき、小学校の頃から漠然と抱いていた”動物と関わる仕事”という夢から、”動物看護師”という明確な目標に変わり、動物看護を学ぶことができる大学へ進学することを決めました。大学の研究室では、リハビリテーションを学び、取り組んでいました。一般家庭で飼育されている犬のリハビリテーションを実際に行なうことで、成果が現れる喜びを感じることができたり、その成果をご家族に喜んでいただくことができたり、学生時代に貴重な経験を積むことができました。
私は体質的に、皮膚病が無治療であったり、野良猫に触れるとアレルギー症状が出てしまい、1次診療施設での勤務はハードルが高いと感じていました。そこで二次診療施設を就職先として視野に入れるようになりました。また、病院選びをする上で何が重要かを考えた時に、「自分のやりたい仕事の中で私生活での自由な時間も確保しつつ働ける」ということでした。そんな中で病院をいくつか見て周り、看護業務に携わりながら休日もきちんと確保することができる理想的な環境だと感じたのが当院でした。
たしかに、新卒からいきなり二次診療施設で働くということに対して、キャリアとして考えた時に全く不安がなかったわけではありません。
ただ、前述と重なる部分がありますが、自分の目標としていた職業かつ、働くことのできる環境を考えた結果がたまたま二次診療施設だったというだけなので、迷いはありませんでした。
スタッフのみなさんが穏やかで仲が良く、とても働きやすいです。そして働く中で増えていく発見の数々から、専門分野の奥深さと知識が増えることの楽しさを感じています。また、任意参加の院内イベントも充実しているので、スタッフの新たな一面を知ることができたり、いつもと違う環境で親睦を深めたり、普段の自分だけでは決してできない体験をすることができます。
業務内容は、獣医師の先生方にしかできない業務以外は、基本的に私たち看護師が全般を行っています。受付業務を担当する日、診察や検査の保定に加え調剤などの外来業務がメインの日、さらに手術時には器械出しやフォローに入る日、などさまざまです。その他に、電話対応、在庫や予約の管理なども行なっています。非常に多様な業務をこなす忙しさはありますが、病院としてのお休みがしっかりと設けられていたり、有給も積極的に取得することができるので、自分のやりたいことに割く時間を確保することもできています。
専門分野で働くと聞くとハードルが高く感じるかもしれません。しかし、私も含めてほとんどのスタッフが眼科初心者で入社してきます。新卒でも中途でも、みなさんそれぞれに少なからず得意な分野があると思います。その得意とするものを高めていくことでお互いを補うことができているので、苦手なことがあっても全然構いません。
そして、入社当初は眼の構造すらも曖昧だった私ですが、今では眼科を学ぶことがとても楽しくなり、院内向けの眼科初心者セミナーを実施するなど、確実に成長していますしさらにステップアップを目指しています。
興味や意欲のある方には病院からのサポートもあるので、是非一緒に頑張りましょう!
アニマルケアスタッフ
金澤 峰子(入社3年目)
私は元々トリミングサロンや動物病院でトリマーとして働いており、動物たちのケアに携わることが出来る仕事にやりがいを感じておりました。トリマーとして動物たちの見た目を美しく保つ手助けをしていましたが、動物病院で色々な病気を抱えている動物たちのトリミングを行っていく中で、だんだんと動物たちの体調や健康管理、また治療に関わりたいという気持ちが強くなりアニマルケアスタッフとしての仕事に転職をしました。
三人の子育てをしているため、家族と子供たちの時間を大切にできる環境が整っている点です。
柔軟な勤務時間で、急な家庭の事情や子供たちの体調不良にも対応でき安心して仕事を続けられる事が一番のポイントでした。
また今後は子供たちが成長するにつれて、仕事の時間を徐々に増やしながら、より専門知識を深めたいと考えている私にとって、教育プログラムがしっかりと整っており、専門知識やスキルを深めるための定期的な勉強会やセミナーが開催されていることに非常に魅力を感じました。
以前勤めていた動物病院でも眼科の診察が行われていたため、大きな不安はありませんでした。
ただ専門知識が足りない事への不安はありましたが、丁寧な指導とサポートのお陰で、最初のうちは自信が持てなかった部分も一歩ずつ理解を深めていくことで少しずつ自信がついてきました。
専門的な知識が必要な場面では疑問点を遠慮せず聞ける環境が整っており、スムーズに業務を覚えることができ、日々の仕事に対する不安も少なくなっています。
当院は組織の体制が非常に整っていると感じております。日々の業務が効率よく回るように明確な役割が分担されており、スタッフ間の連携もスムーズです。
またスタッフ間のコミュニケーションがオープンでとても居心地がよい環境のため、分からない事や疑問点が聞きやすく安心感があります。
さらに定期的な目標設定があるため、自分の成長が確認でき、日々モチベーションを高く保ちながら働いています。
業務内容は電話応対、血液検査、調剤、在庫管理など獣医師と愛玩動物看護師のサポートに努めています。
私生活では、家族との時間を大切にできる働き方を提供してもらっているため、仕事が終わった後は子供たちのサポートに力をいれる事ができております。
家族との時間を大切にすることで、仕事の時はモチベーションが高まり、しっかりと集中して業務に取り組めています。
当院は充実した教育プログラムが整っており、多くの学びの機会がありますし、サポート体制も充実しているので安心して業務に取り組んでいただけると思います。
またスタッフ同士の仲が良く、コミュニケーションが活発です。困った事があれば、すぐに相談できる雰囲気があります。
楽しくやりがいを持って働ける職場ですので、ぜひ一緒に仲間として成長していけることを楽しみにしています!!
院長の人柄
専門性が高い病院
雇用条件
院内の設備と清潔さ
病院全体の雰囲気
スタッフの親しみやすさ
病院設備や検査機器
スタッフ間のコミュニケーション
診察時の飼い主様への対応
スタッフの人柄
院内の清潔さ
病院全体の雰囲気
新しいことにチャレンジしたかったから
専門的な知識や技術を身につけられると思ったから
獣医師も看護師もみなコミュニケーションを活発にとっていたから
見学でのチェックポイントに偽りがなく楽しく働けそうだったから
専門的な分野で覚えることが多い
短時間でも的確な検査・診断・インフォームが求められる
眼疾患という特質上保定に気を遣う
紹介電話の会話だけで緊急性があるか判断を求められる
専門病院という高いレベルを求めて来院される飼い主様への対応
日本最高の動物眼科病院という念持
飼い主様の高い満足度
一般病院ではできない経験
専門性を勉強し理解していく楽しみ
動物と飼い主様両者の幸福度の向上
自分の成長を感じられること
忙しい中でも相談に乗っていただいたりみんな優しい先輩です
優しい人もいれば怖い人もいます
仕事に対しては厳しいですが基本的には優しい方々です
とても優しくなんでも聞きやすい雰囲気です
等々力渓谷
各種コンビニ
玉川野毛公園
アンクルサム
スーパーオオゼキ
AU BON VIEUX TEMPS
蕎麦はやかわ
KEOkeo.S
ラトリエ・ア・マ・ファソン
魚光
天露(天ぷら)